季節の写真
施設利用のお知らせ
【緊急事態宣言による桶川市べに花ふるさと館の対応について】
国の緊急事態宣言の発令に伴い、桶川市の基本方針がHPに掲載されました。
桶川市べに花ふるさと館の対応も市の基本方針に準じ、施設利用時間の短縮を実施しております。
このたび現在の感染状況を踏まえ、緊急事態宣言期間の残り約2週間について、さらに感染拡大防止対策を更に強化するため、市の対策に準じて以下のとおり変更いたします。
【対応内容】
べに花ふるさと館の貸館業務につきましては、夜間午後7時までの利用とし、新規の予約受付は停止することといたします。ただし、既に利用の予約が行われている場合などは除きます。
施設利用時間(開館時間)の短縮 : 午前9時から午後7時まで
※尚、食事処のご利用時間の変更はありません。
(食事処の営業時間 午前11時から午後3時まで)
ラストオーダーは、午後2時まで
【対応期間】
令和3年1月25日(月曜日)から令和3年2月7日(日曜日)
※上記の対応について、2月8日(月曜日)以降の予約につきましても緊急事態宣言が延長された場合や、国、県、市からの要請があった場合には、延期や取り消しとさせていただくことがあります。
【問い合わせ窓口】べに花ふるさと館 電話 048-729-1611
桶川市べに花ふるさと館指定管理者
アイル・コーポレーション株式会社
【施設利用のお知らせ】
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため桶川市べに花ふるさと館は、国が示す「新しい生活様式」及び埼玉県が示す「彩の国新しい生活様式」を踏まえ、様々な感染防止対策を講じてまいりました。
国、県から令和2年12月1日以降イベントの取り扱いについての方針が示されました。このことを踏まえ市では、令和2年12月1日(火曜日)から令和3年2月28日(日曜日)までの市の公共施設利用等について、次の基本方針に基づいた対応を行ってまいります。
ご利用者の皆様の健康的な暮らしを守るための様々な感染防止対策を引き続き講じてまいります。
<桶川市の対応>
市内公共施設における市主催の講座や事業については、国、県が示す方針に基づき感染拡大防止策を徹底したうえで、次の点に配慮し実施することとします。
(1)大声での歓声、声援等がないことを前提とする催物について
ア)収容定員が設定されている場合は、収容定員までの参加人数を可能とします。
イ)収容定員が設定されていない場合は、密が発生しない程度の間隔(最低限人と人が接触しない感覚)を空けることとします。
(2)大声で歓声、声援等が想定される催物について
ア)収容定員が設定されている場合は、収容定員の50%までの参加人数を可能とします。
イ)収容定員が設定されていない場合は、十分な間隔(1m)を空けていることとします。
べに花ふるさと館の貸館・食事処・売店棟につきましては、基本的な感染防止対策の徹底を図りながら実施・運営いたしますが、今後市内の感染の拡大傾向が見られた場合や県や桶川市の要請があった場合等、事業等の規模を縮小や中止、あるいは休業し、施設の従業者や利用者等に感染者、濃厚接触者等が確認された場合は施設を閉じることがあります。
【問い合わせ窓口】べに花ふるさと館 電話 048-729-1611
桶川市べに花ふるさと館指定管理者
アイル・コーポレーション株式会社
【施設再開と営業のお知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため桶川市べに花ふるさと館は、3月1日から6月1日まで休館とさせて頂いておりましたが、本日(5/29)桶川市の新型コロナウイルスに関する情報の更新に伴い、感染防止対策を講じることで下記の通り一部施設の営業を再開することと致しました。詳細は下記の通りとなります。
感染防止対策を行い、6月2日(火曜日)より施設を再開します。
なお、うどん等飲食コーナーは、6月9日(火曜日)より昼のみの営業となりました。
※注意※6月1日(月曜日)は、休館日です。
【問い合わせ窓口】べに花ふるさと館 電話 048-729-1611
桶川市べに花ふるさと館指定管理者
アイル・コーポレーション株式会社
体験教室
木工細工教室
そば打ち教室
陶芸教室
書道教室
染物教室
うどん打ち教室